そもそも花魁って何?
花魁(おいらん)は、吉原遊廓の遊女で位の高い者のことをいう。
18世紀中頃、吉原の禿(かむろ)や新造などの妹分が姉女郎を「おいらん」と呼んだことから転じて上位の吉原遊女を指す言葉となった。
「おいらん」の語源については、妹分たちが「おいらの所の姉さん」と呼んだことから来ているなどの諸説がある
花魁って結局のところ現代で言うところの○俗嬢のことなんですね、派手な和装をしているのもあってインパクトはありますね
結局は和装をするなんて現代の若い日本人はコスプレ感覚の人って多い気がします。
花魁の格好がウケたキッカケはコレ
さくらん▼
![]() |
映画「さくらん」主演の土屋アンナの影響が大きいとされています。
映画「さくらん」youtube▼
twitterの反応は?
「成人式、花魁」で検索してみたところ↓
【成人式DQN】超ド派手…花魁姿にカラフル羽織袴 北九州、周辺・お祭り騒ぎ…式典・静粛の棲み分け - 産経ニュース https://t.co/44nX5B8DSj
— Lady Gaga News (@ladygaga_Newsjp) 2016, 1月 10
スポンサーリンク
毎年毎年ウンザリする。コスプレ大会に来てるような輩を記事にするのはもうやめれば良いのに。花魁姿の綺麗な子もいたけど、せっかくの成人式でもったいないよ
— 翡翠 (@rum53) 2016, 1月 11
過去を後悔するツイートも
成人式はドレッドのエクステじゃらじゃら付けて振袖を若干花魁風に着付けて何故か足元はバッファローの厚底ブーツっていでたちやったな、当時のあたしは何を目指してたんだかw #16年前 #黒歴史
— Yummy (@technoqueeen) 2016, 1月 11
・もっと着物の着こなしは自由でいいと思うけど、TPO大事。 ・儲け優先で花魁風の着こなしとか陣羽織とかを成人式向けに提案したり、TPOをわきまえることを教えてこなかった旧世代が、新成人を叩くのは滑稽。 成人式についておもうこと。
— ナカニシの羅針盤 (@Nakanixi) 2016, 1月 11
成人式はぁー花魁風で決めましたぁ♥ みたいなこと言ってる莫迦女www花魁は遊女ですよ 性的サービスを提供する女ですよ 娼婦ですよ 分かってますか?wwwwww 大事な成人の日に今日のテーマは娼婦って……www
— めー子*ลูกสาวของเทคโน (@TechnO_TochteR) 2016, 1月 11
否定的な意見しか出てきません。中には「花魁」着たい!ってツイートも見つけましたが10代の無知な子のツイートでしたね。
田村淳さんがツイートにて成人式なんてやめちゃえば?的なツイートを発見↓
成人式なんてやめちゃえば? 戦争が終わった直後の1946年から埼玉県の蕨市で戦後の厳しい社会情勢の中で、将来を担う若者たちを激励しようって事で成人式がはじまったんだとさ…これが好評で、全国的に普及… 荒れ狂う若者急増で全国的に廃止って流れでよくね? 個々でやれば♪
— 田村淳 (@atsushilonboo) 2016, 1月 10
まとめ
成人式をコスプレ大会の何かと勘違いしてるような人が多い気がします。
20歳になって新社会人として自覚をもって先輩たちが用意してくれた式典に泥を塗るような若者が増えているようで悲しいですね
中には振り袖でキチンとビシッ!と決めて式典に臨んでる方もいますのでその方達が日本の将来を担っていくのは間違いないですね。

元プロマジシャンjinno(ジンノ)です
摩訶不思議なことが大好物すぎて色々追求した結果プロマジシャンになったりしていたのですが・・一向に芽が出なかったのでプロマジシャングッバイ(笑)
世界の裏側や都市伝説といった切り口で配信しています
裏話はメルマガでしか配信しませんのでメルマガ登録必須です
マジでヤバイ話は有料コンテンツサイトにて暴露しています
→有料コンテンツを1ヶ月無料で覗いてみる
YouTube公式チャンネル開設しました
→ポケットメディアYouTube公式
ブログじゃ話せない裏話はメルマガで配信しております
→無料メルマガはコチラ
LINE@配信はじめました
→LINE@に登録